透明のべたつく車の汚れ、それ松ヤニです。知らないと危険、これ見て!

洗車のプロが教える、松ヤニが車に付着したときの対処方法

松ヤニとは?

松の木の下に駐車した後、車のボディに茶色くベタベタした物質が付着していた経験はありませんか?それが「松ヤニ」です。松ヤニは非常に粘着性が高く、水では落ちません。放置すると硬化して除去が困難になるため、早めの対処が重要です。

おすすめの対処方法:アルコール消毒液を使う

プロとして最もおすすめしたいのが、薬局で販売されているアルコール消毒液(70%〜80%濃度)を使う方法です。手軽で効果的、しかも安全です。

必要なもの

  • アルコール消毒液(70%〜80%濃度)※薬局で購入可能
  • マイクロファイバークロス(柔らかい布)2〜3枚
  • 中性カーシャンプー
  • ワックスまたはコーティング剤

除去手順

ステップ1:アルコール消毒液を塗布 クロスにアルコール消毒液を適量含ませ、松ヤニの付着部分に当てます。数秒〜10秒ほど待つと、松ヤニが溶け始めます。

ステップ2:優しく拭き取る 松ヤニが柔らかくなったら、円を描くように優しく拭き取ります。力を入れすぎないのがポイントです。

ステップ3:水洗い 中性カーシャンプーで洗車し、アルコールを完全に洗い流します。

ステップ4:保護処理 ワックスやコーティング剤を塗布して、塗装面を保護します。

なぜアルコール消毒液がおすすめなのか?

  • 入手しやすい:薬局やドラッグストアで簡単に購入できる
  • 安全性が高い:塗装を傷めにくい適度な濃度
  • 効果的:松ヤニを素早く溶かす
  • コスパが良い:専用クリーナーより安価
  • 多用途:他の掃除にも使える

やってはいけないNG行動

  • ❌ 爪や硬いもので引っ掻く→塗装に傷がつきます
  • ❌ 水だけで洗おうとする→松ヤニは油性なので落ちません
  • ❌ シンナーやガソリンを使う→塗装を傷めます
  • ❌ 放置する→硬化して除去困難になります

予防策

松の木の近くには駐車しないのが一番の予防法です。やむを得ず駐車する場合は、ボディカバーをかけるか、定期的に車をチェックして早期発見に努めましょう。

まとめ

松ヤニ対策には、**薬局で買えるアルコール消毒液(70%〜80%濃度)**が最適です。発見したらすぐに対処すれば、簡単に除去できます。

大切なのは:

  • 早期発見・早期対応
  • アルコール消毒液で優しく除去
  • 除去後は必ず水洗い&保護処理

自分で除去が難しい場合は、プロの洗車業者に相談しましょう。愛車をいつまでも美しく保つために、適切なケアを心がけてください!

起業するなら低リスクで資格が必要無いビジネスをお探しの方へ

資料請求はこちら
まずは、水なし洗車ビジネス起業するための無料レポートをご覧下さい。